
『ファイナルファンタジー』シリーズ必携タイトル
プレイ必須のメイン『ファイナルファンタジー』作品
スクウェア・エニックスは、2024年10月に『ファイナルファンタジーXIV』のWindows 10サポート終了を発表しました。
同社は2025年10月14日にテクニカルサポートを終了すると確認。これはマイクロソフトが予定しているWindows 10セキュリティ更新の提供終了時期と一致しています。
「サポート終了後もWindows®10で『FINAL FANTASY XIV』をプレイ可能ですが」と会社は説明。「OS関連のトラブルについて基本的にサポート対応は行いません」と付記しました。
開発側は、サポート終了後もWindows 10関連の技術問合せに対応する可能性を示唆しましたが、対応可否は個別判断となり保証されないとしています。
同時に、10月14日付で『ファイナルファンタジーXIV』のWindows動作要件も変更。OS要件がWindows 10 64bitからWindows 11 64bitへ移行し、CPUスペックも引き上げられます。
最小動作環境のCPUがIntel Core i7-7700からCore i5-8400に、推奨環境はIntel Core i7-9700を維持します。
本MMOは現在、8月上旬配信予定のバージョン7.3「明日への約束」に向けて準備中。『ダウントレイル』拡張パック後のこのアップデートでは、メインシナリオクエストを通じた「ソリューションナイン」の謎めいた展開が続きます。
さらに今回のアップデートでは、『ファイナルファンタジーXI』コラボレーションレイド「ヴァナ・ディールの残響」シリーズの新章「サンドリア:セカンドウォーク」が登場。このクラシックMMOの経験者なら懐かしさを覚える要素が新遭遇戦に散りばめられています。
Windows 10ユーザーにとって移行は避けられない状況です。マイクロソフトのサポート終了が迫る中、プレイヤーは中断なく『ファイナルファンタジーXIV』を楽しむため、アップグレードの検討が必要となるでしょう。